コーヒーと柔術って関係が深い!?
「日系移民がブラジルでコーヒーを栽培していたりするんですよ!」
私がよくいく、コーヒー豆専門店「杉綾珈琲」の店主がいっていたので
ググってみると日系移民とコーヒーの関係が出てくる。出てくる。
日本以外で大勢の日系の方々が住んでいるのはブラジル以外、無いらしい。
「そういえば石毛さんが教えているブラジリアン柔術も日本の移民の方が伝えたんですよね? コン、、、何でしたっけ? 笑」
「あーコンデ・コマですね!」
「そうそう!!! そう考えるとコーヒーも柔術も日本と関係が深いんですね!」
たしかに、
一見、コーヒーと柔術なんて関係がないように見えるけど大いに日本と関係するんだな。
アントニオ猪木も確か日系のブラジル移民だったかな。
日本から船で南米に渡り、広大なブラジルの大地を開墾し
農園を作り大変な苦労だったのは想像に難くない。
でも、そのお陰で私はブラジル産の美味しいコーヒーを彼らが離れた故郷の日本で
飲めるなんて感謝しかないです。 有り難うございます。
農園を開き、コーヒーを育てた以外に
前田光世先生がグレイシー一家に柔道を伝えたお陰でグレイシーによってUFCが開催されて
年がたつにつれてバーリトゥードがMMAに洗練され競技化されて
柔道がブラジルで喧嘩仕様にアップデートされ
それがMMAの発展につながり
今はブラジリアン柔術は寝技主体の競技になり
そのブラジリアン柔術が世界に広まり世界中に愛好が増えて
そう考えるとコーヒーの発展も格闘技の発展も
日本移民の先輩方があってじゃないですか!!!
そんなことを夜中に一人で考えていると
興奮してきました!! 笑
うーむ コーヒーも柔術も奥が深いことに変わりないですね。
そしてブラジルのことを書いていた
あたくしですが
杉綾珈琲で購入したのは
インドネシア産の豆でした! 笑
インドネシアと言えばこれも日本と関係が深い国でインドネシア独立の際に日本軍が大いに関係しているので。
おっと話がずれましが
インドネシアの柔術チームが来日したおりに池袋のトライフォースの本部で練習していたので
インドネシアもとてもあたしの中で近い国ではあります。
インドネシア産
豆の名前は
「マンデリン・アチェ」以前にも購入したことがある豆で
とれも美味しかったの今回2度目の購入です。
自分で常設の道場を出したいと考えているのですが
その道場では
あたくしの道場特製のコーヒー豆のブレンドを作って販売したいですね!
その名も
ブレンドコーヒー
「ギロチンチョーク」
販売した際は是非ご購入下さい!
あっ
写真のチラシも
店主のご厚意で置かせて頂けることになりました!
有り難うございます!
石毛